全国「磯部」調べ
暮れゆく富山の町をドライブしているとき、案内してくれていた女の子がいいました。
「この奥に磯部町というところがあって、春には桜が有名なの。」
そういえば、昔々、大学時代たわむれに、スーパーカブで桜川(筑波学園都市の東方を流れる川。これも参照。)の源流をたどる旅をした際、磯部という土地があってそこも桜で有名だったなあと思い出しました。
他にも、つくば市にも磯部という地名があったし、磯部温泉や志摩磯部なんていうメジャー観光地もある。さて、全国に何か所ぐらい磯部という土地があるのだろうか…と調べてみました。
なお、検索には郵便事業株式会社作成の郵便番号一覧を活用しました。全国統一的に、かつある程度公式に調べられる地名一覧として、もっとも適切なものだと思います。
で、結果は以下のとおり。
番号 |
市町村コード |
郵便番号 |
県 |
市 |
町名・大字名 |
概要 |
特徴 |
1 |
7209 |
9792501 |
福島県 |
相馬市 |
磯部 |
漁村(磯部漁港) |
砂嘴か。県立自然の家がある |
2 |
8204 |
3060225 |
茨城県 |
古河市 |
磯部 |
田圃の広がる農村? |
東北新幹線が通過 |
3 |
8212 |
3130042 |
茨城県 |
常陸太田市 |
磯部町 |
田圃の広がる農村? |
水郡線谷河原駅からすぐ |
4 |
8220 |
3004248 |
茨城県 |
つくば市 |
磯部 |
田圃の広がる農村 |
筑波山の真下 |
5 |
8231 |
3091457 |
茨城県 |
桜川市 |
磯部 |
若干山間の農村 |
桜の名所 |
6 |
9216 |
3230111 |
栃木県 |
下野市 |
磯部 |
田圃の広がる農村? |
集落を田川という川が二分 |
7 |
10211 |
3790127 |
群馬県 |
安中市 |
磯部 |
温泉街 |
駅あり。関東では有名。東の横綱 |
8 |
12211 |
2860811 |
千葉県 |
成田市 |
磯部 |
田圃の広がる農村? |
利根川に近い |
9 |
14209 |
2280827 |
神奈川県 |
相模原市 |
磯部 |
住宅と田んぼが混在? |
米軍座間キャンプの北半分 |
10 |
16201 |
9300077 |
富山県 |
富山市 |
磯部町 |
住宅・官庁など |
最も都会な磯部?桜の名所 |
11 |
17201 |
9200012 |
石川県 |
金沢市 |
磯部町 |
農村?新開発地域? |
駅あり。球場やサッカー場も |
12 |
18207 |
9161114 |
福井県 |
鯖江市 |
磯部町 |
山裾の農村? |
寺を中心とした集落か? |
13 |
18210 |
9100346 |
福井県 |
坂井市 |
丸岡町磯部 |
田圃の広がる農村? |
近くにはニュータウンや県立大も |
14 |
20218 |
3890806 |
長野県 |
千曲市 |
磯部 |
町+田圃+山? |
戸倉上山田温泉の一角 |
15 |
24215 |
5170201 |
三重県 |
志摩市 |
磯部町 |
漁村。志摩スペイン村 |
駅あり。旧町名。西の横綱 |
全国15か所でした(安中市や坂井市丸岡町、志摩市には磯部○○というのが沢山ありますが、1つで計算)。意外と少ないものです。そのうち5つも知っていたというのは、茨城比率が高い(26.7%)とはいえ、なかなかでした。
意外といえば、関西以西には一つもありません。「磯部」姓も関西以西には少ない気がしますので、それと関係があるのかも知れません。
また、「磯」というからには海沿いが多いかと思いきや、海沿いの地域は相馬市と志摩市ぐらいで、あとはみな内陸地域です。ただ、桜川市、下野市、富山市など川のそばの地域は多く、このあたりも検証する必要がありそうです。
気が向いたら、「全国磯部巡り」でもしてみます。
いそべさとしのホームページへ
Copyright with S.ISOBE(2008)(isobe@mtj.biglobe.ne.jp) ←@を大文字にしてありますので、修正してください。