富山県7泊6日の旅6日目(11月12日)その3
[黒部ルート見学会2]



黒部ダム出発コース 行程

トロリーバス黒部ダム駅10:45集合 標高1,470m
 (黒部トンネル内専用バス10.3km(約40分) 途中タル沢で剣山展望)
作廊谷(インクライン上部)11:40発 標高1,325m
 (インクライン815m(約20分) 黒部ルート解説ビデオなどを見る)
黒部川第四発電所(インクライン下部) 標高869m
 (黒部第四発電所見学・昼食)
黒部川第四発電所前(関西電力専用鉄道・上部軌道)13:10発 標高869m ←ここからスタート
 (バッテリートロッコ列車6.5km(約32分) 仙人谷駅で途中下車 高熱隧道を通過)
欅平上部駅 標高800m
 (上部駅で一度外に出て展望。その後、竪抗エレベータで200mを一気に下る)
欅平下部駅 標高600m
 (工事用トロッコ列車500m(約3分))
黒部峡谷鉄道欅平駅14:10解散 標高600m


写真など

時刻表 時計 仙人谷駅停車
黒部ダム出発組が載るのは13:10発の定期列車。いよいよ鉄道マニア垂涎の上部軌道の旅である。小さな客車に10名づつ、ぎっしりと乗る。 この時計は紅白歌合戦・黒四生中継の冒頭にも登場したもの。あのときは11時を指していたはず。まさか自分があの場所に行けるとは…。 列車は仙人谷駅で一時停車。写真撮影タイムとなる。ここからたくさんの工事関係者が乗ってこられる。冬支度なのだろうか。現役の列車である証拠。
仙人谷 ルートご案内 高熱隧道
仙人谷を上から眺める。ここも、普通であれば絶対に見ることができないところ。影のコントラストが強すぎるが、ここまで来るとだいぶ紅葉が残っていた。 ここから先が昭和14年に開通した区間。いわゆる「高熱隧道」である。このために、客車は密閉され、窓には手動ワイパーが付いている。 高熱隧道内の手掘り区間。危険なところはさらにコンクリートで覆われている。客車内にもほのかな暖かさと温泉のにおいが充満してくる。
客車上部 客車内 欅平上部駅
高熱隧道の硫黄分はよくないらしく、屋外通過部分がないにもかかわらず、客車も白い粉に覆われていたし、線路もしょっちゅう交換しているとのことである。 客車内では、関電の方が、上部軌道や黒部川電源開発の歴史について、非常に熱心に説明していただける。この方は紅白に後ろ姿で出演されたとのこと。 トロッコが欅平上部駅に到着。関電の方の楽しい説明もあり、あっという間であった。景色が(仙人谷以外は)すべてトンネルの割に、十分楽しめた。
白馬山系 竪抗エレベータ― 工事用トロッコ
一旦、欅平上部駅の外へ。白馬山系がきれいに見える。右手前の奥鐘山は、泡雪崩による宿舎吹き飛ばされ事件の舞台となったところ。 この竪抗エレベータも日本最大とのこと。上部軌道と下部軌道の連絡をはかるため、客車や貨車がそのまま積み込めるエレベータとなっている。 宇奈月までは黒部峡谷鉄道の列車に乗って移動。峡谷鉄道の特別車相当かと思われる。これにて、黒部ルート見学会も終了である。




富山県7泊6日の旅6日目(最終日)その4へ
富山県7泊6日の旅タイトルページへ


Copyright with S.ISOBE(2008)(isobe@mtj.biglobe.ne.jp) ←@を大文字にしてありますので、修正してください。