スルッとKANSAI Presents

グルッとKANSAI
クイズ&スタンプラリー
2009 Spring

旅の記録

タイトルページはこちら

スタンプ

1つめ (3/14その1)
神戸電鉄 横山駅
難易度:★★★☆☆
  (3dayチケットでは多少行きにくい)
スタンプ ・行き方など
 スルッとKANSAI3dayチケットで行くなら、時間がかかるものの北神急行→神鉄で。多少の出費を許すなら、宝塚からJR福知山線に乗ってしまうのも時間短縮になります。
・スタンプのありかは
 あえて言うならば、改札外。というか、まさに改札のところにあります。
・周辺など
 普通の住宅街の駅なのですが、学校(三田学園)があったり、市立図書館本館があったりとちょっとした文教地区の雰囲気です。
ウルトラマン列車 駅舎 三田市立図書館
誰が呼んだか、ウルトラマン列車。なかなか見事なネーミング。ただ、新しい列車に置き換わりつつある様子。 外観は小さいものの、ウッディタウン中央駅への乗り換え駅でもある神鉄の重要拠点。駅員さんも常駐している。 かなり立派な作りの三田市立図書館。阪神間の市町民は貸出カードが作れるが、神戸市民はダメとのこと。

2つめ (3/14その2)
山陽電鉄 山陽姫路駅
難易度:★★☆☆☆
  (他のポイントからかなり離れている)
スタンプ ・行き方など
 ひたすら直行特急に乗ることになります。そういう意味では難易度ゼロなのですが、一番近いポイント(神戸市営地下鉄海岸線・御崎公園駅)からでも1時間以上かかってしまいます。
・スタンプのありかは
 改札外。ちょっと離れた定期券売り場の前にあります。風強し。
・周辺など
 50万都市の中心地どまんなかです。駅舎自体がデパートになっているほか、地下には地下街が張り巡らされています。
関西私鉄の終着駅 駅舎が山陽百貨店 世界遺産・姫路城
単なる1つの鉄道の終着駅ではなく、関西私鉄王国のまさに終着駅。それにふさわしいターミナルになっている。 駅は山陽百貨店の2階に位置している。3月下旬にはロフトもできるということで、姫路の街も変わりつつある。 駅の真横の横断歩道から撮影した世界遺産・姫路城。お城も今秋から平成の大修理。雄姿はしばらく見れなくなる予定。

3つめ (3/14その3)
阪神電車 西宮駅
難易度:★☆☆☆☆
  (特急停車駅・途中駅で行きやすい)
スタンプ ・行き方など
 直通特急も、快速急行も止まる阪神の主要駅。大阪と神戸の真ん中にあり、阪神・阪急の連絡駅である今津駅にも近いです。今回のポイントの中で一番楽なポイントと思えます。
・スタンプのありかは
 改札外。なぜかスタンプが4本も括りつけられています。盗難対策とも考えにくいし…。
・周辺など
 西宮の中心地です。駅中に専門店や阪神百貨店が入っています。えびす神社の総本山・西宮神社(西宮えびす)もすぐ近くにあります。
行き先表示板 エビスタ いよいよ3/20に開通
表示幕ではなく表示板で行き先を示しているのは、最近では珍しいかも。ツートンカラー列車も減りつつある気がする。 近くに西宮えびす神社があるから、駅ナカの名前が「エビスタ」。あまりにもべたな、関西人らしいネーミングである。 いよいよあと1週間弱。球場最寄駅である隣の甲子園駅から難波へ、ダイレクトにダイビングに行く人が増加する予感。

4つめ (3/14その4)
京阪電車 中之島駅
難易度:★★☆☆☆
  (大阪の真ん中だがアクセスがいまいち)
スタンプ ・行き方など
 実は京阪以外ではアクセスしにくい。どうしてもというなら、阪神福島駅から徒歩で。
・スタンプのありかは
 改札の中と外を結ぶ小部屋状のところ(インフォステーション)にあり、駅員さんが「ありがとうございました」と声をかけてくれます。
・周辺など
 真横に立つのが「大阪の迎賓館」との異名をとるリーガロイヤルホテル。地下で通じています。パンやケーキの持ち帰りコーナー(メリッサ)が充実しており、寄ってみてはいかが。
ホーム上 モスバーガー風 リーガロイヤルホテルと大阪国際会議場
駅全体の照明やつくりが上品で上質。最新のファッションビルか官公庁のよう。昔ながらの列車と違和感がなくもない。 インフォステーションにあった某ファーストフード風のチョーク書きした看板。京阪はこういうところ、非常に丁寧。 川沿いから見たリーガロイヤルホテルと駅と大阪国際会議場。大阪国際会議場は中之島駅の副名称にもなっている。

5つめ (3/14その5)
大阪市営地下鉄 太子橋今市駅
難易度:★☆☆☆☆
  (本数が多く、東梅田にもダイレクト)
スタンプ ・行き方など
 東梅田駅から谷町線に乗っていくのが普通でしょう。逆に、モノレールを使って大日経由や、今里筋線利用などの方法もあります。
・スタンプのありかは
 改札内。問い合わせする人が多いのか、ちゃんと台紙のどこにハンコを押したらよいのかなどが図示されており、さらに質問もちゃんと掲示されています。なかなか親切です。
・周辺など
 全く地上に上がらなかったので、様子はわかりません。地図を見る限り、普通の町でした。
コンコース パンダ集会所 ホーム
コンコースはやたらひろく、がらーんとしている。神戸市営地下鉄にもこういう駅があるが、工法上の都合なのだろうか。 何かあるかなと駅前の地図を見ていたところ「今市パンダ集会所」なるものを発見。なんで、パンダ何だろう。謎だ…。 大阪の地下鉄は駅番号が振られており、太子橋今市駅は「T13」。ちなみに、大日はT11、八尾南はT36である。

6つめ (3/14その6)
大阪モノレール 彩都西駅
難易度:★★☆☆☆
  (乗り換えあり。ちょっと遠い)
スタンプ ・行き方など
 どこかで大阪モノレールに乗り換えて、万博中央駅で乗り換えて、あとはひたすら終点に着くのを待つだけです。
・スタンプのありかは
 改札外。真新しい、結構立派なスタンプ台がセットされています。
・周辺など
 真っ暗だったので良くわかりませんが、駅の西側はまだまだ造成中、東側にはスーパーや駅前広場が広がっているようでした。ただ、人通りは非常にまばらでした。
駅舎 折り返し設備 芸術は爆発だ
到着は午後7時過ぎ。さすがに暗くなっていて、周囲がよく分からなかった。やはり、明るいうちの移動が大原則。 終着駅ということもあり、折り返しの設備がある。向かって左側から入ってきて単線部分につっ込み、右側から出てくる。 まさに芸術が爆発した写真になってしまった、万博のシンボル「太陽の塔」。黄金の顔、正面の顔、黒い顔を持つ。

7つめ (3/15)
神戸市営地下鉄 御崎公園駅
難易度:★☆☆☆☆
  (本数が多く、アクセスも悪くない)
スタンプ ・行き方など
 三宮か新長田から地下鉄海岸線で。JRのきっぷを持っていれば、神戸駅→ハーバーランド駅の方が乗り換えは楽です。
・スタンプのありかは
 改札外。スタジアムでイベントが開催されるときに使うと思われる出入口のシャッターの前に置いてあります。
・周辺など
 住宅と工場が混在する神戸の下町。ただ、震災で相当にやられたため、逆に新しく、変に小綺麗な町となってしまいました。
ポセイドン像 地上 手形足形
ホームからコンコースに上がるとまず目につく金ぴかのポセイドン像。ライオンズクラブの寄贈だそうだが、光り過ぎ。 この周辺は地下鉄工事と震災後の復旧工事の影響で、やたらと綺麗な道と街並みになってしまった。 2001年7月7日開業にちなんで、2000年生まれの子供たちの手形足形が各駅にタイルとなって飾られている。

8つめ (3/19その1)
尼崎市営バス 市バスサービスセンター
難易度:★★☆☆☆
  (なぜか休日の受付時間が短い)
スタンプ ・行き方など
 阪神尼崎駅の北側にあるバスターミナルの横にあります。バス1番のりばの真横です。案内はなく、意外と不親切です。
・スタンプのありかは
 案内所の中にあります。駅ではないので、当然切符等は不要です。
・周辺など
 阪神なんば線開通で注目を浴びつつある新しいターミナルですが、庶民的な街でもあります。バスターミナルはペデストリアンデッキの下にあるため、なんとなく薄暗い感じです。
尼崎市バス あません準備中 ゆるきゃら
尼崎駅は市バスと阪急バスが駅の南北に乗り入れており、複雑。行き先と発車時刻のコンピュータ案内もあった。 いよいよ翌日が阪神なんば線の開業。もともと市の中心駅ではあるが、さらにターミナル要素も加わりつつある。 尼崎市営バス指定の「ゆるきゃら」。市バスの座席シートには、このキャラクターが多数描かれている。

9つめ (3/19その2)
伊丹市営バス 広畑営業所
難易度:★★★☆☆
  (駅から近い割に本数が少ない)
スタンプ ・行き方など
 阪急伊丹からバスに乗っていくのが普通ですが、近い割に意外と本数がありません。かといって、歩くにはちょっと遠すぎます。一つ前の「大鹿口」までなら本数が多いのでそこから歩く方法もありますが、地図は必携です。
・スタンプのありかは
 交通局のビルの1階、入ってすぐのところにあります。少し古ぼけたビルです。
・周辺など
 国道と自衛隊。市の福祉センターも。
バス営業所 千僧駐屯地 昆陽池公園
バス営業所なのでここ行きのバスは多いものの、あまりにもぐるっと大回りするルートが多く、意外なほど使えない。 周辺は陸上自衛隊千僧駐屯地。第三師団が設置されている。周囲には自衛隊病院などの施設も多く立地。 伊丹はご存じの通り、空港の町。補助金が来るのか、昆陽池公園の昆虫館や荒牧バラ園など公共施設が充実。

10つめ (3/19その3)
能勢電鉄 山下駅
難易度:★★☆☆☆
  (本数は多いが、如何せん盲腸線)
スタンプ ・行き方など
 川西能勢口から能勢電鉄にひたすら乗るしかありません。阪急梅田への直通特急(日生エクスプレス)もなくはないですが、平日の朝(梅田行き)と夜(梅田発)に限られます。
・スタンプのありかは
 改札外。駅構内にもスタンプの場所を図示する矢印ポスターが数多く貼られており、非常にわかりやすいです。
・周辺など
 ひたすら住宅街です。なお、山下・日生中央間の普通はスイッチバックすることで有名です。
100周年記念列車 グッズ販売 手形足形
「100周年記念号」として、オリジナルカラーに塗装された列車が停まっていた。今は、他はすべて阪急と同じマルーン1色。 駅務室には数多くのオリジナルグッズが並んでいた。レンタサイクルもやっている模様。増収に努めているのだろう。 ベットタウン輸送主体のため、梅田への直通特急「日生エクスプレス」も朝行き・夜帰りの変則運行となっている。

11つめ (3/20その1)
近畿日本鉄道 近鉄奈良駅
難易度:★★☆☆☆
  (難しくはないがちょっと遠いかな)
スタンプ ・行き方など
 近鉄ネットワークの拠点駅の一つのため、本数も多く、有料特急も使えるなど、さまざまな選択肢があります。もし可能であれば、先日開通したばかりの「阪神なんば線」もどうぞ。
・スタンプのありかは
 改札外。定期券売り場の中にあります。この日は阪神なんば線開通記念グッズを求める人の列に囲まれていました。
・周辺など
 奈良県の県庁所在地・奈良市の中心市街地。奈良公園や猿沢池も近いです。
阪神なんば線開通記念列車 テツの誕生 行基とせんとくん
この駅に「三宮」だの「尼崎」だのの地名が飛び交うのは、なかなか感慨深い。神戸と奈良は心理的にも近くなりそう。 開業記念グッズの販売に売り手も買い手も精が入る。この子が示している「近鉄時刻表」はさすがにちょっと早すぎるかも。 行基菩薩とせんとくん。せんとくんは「キモかわゆるキャラ」としての地位を気付きつつある。雪まつりの雪像にもあった。

12つめ (3/20その2)
北大阪鉄道 千里中央駅
難易度:★☆☆☆☆
  (梅田からも行きやすい交通拠点)
スタンプ ・行き方など
 大阪市営地下鉄御堂筋線をひたすら北に行きます。また、大阪空港などから大阪モノレールで入る方法もあります。いずれにせよ、阪神西宮と双璧の攻略容易なポイントです。
・スタンプのありかは
 改札外。駅長室の部屋の手前にあります。北側出口の方が近いかな。
・周辺など
 元祖ニュータウンの中心地ですが、もはや副都心の風格すらあります。デパートもスーパーも専門店もホテルも、なんでもあります。
千里中央駅 千里セルシー 駅名標
地下駅だが、一旦掘割で駅を掘りこんでおき、周囲にビルを建てたという独特の形態。駅の撮影にはかなり便利だが。 千里セルシーで行われていた「世界ダウン症の日ストリートライブ」。すごい人の量。有名人が来るのだろうか。 千里中央駅は北大阪急行線の終着駅。事実上、大阪市営地下鉄御堂筋線の終着駅ともなっている。

13つめ (3/21)
神戸新交通 神戸空港駅
難易度:★★☆☆☆
  (三宮から行きやすいが盲腸線)
スタンプ ・行き方など
 三宮駅からポートライナーに乗っていきます。三宮駅では「北埠頭行き」と「神戸空港行き」があるので、もちろん後者に乗ってください。関西空港から「関空ベイシャトル」に乗ってアクセスする方法もなくはないのですが…。
・スタンプのありかは
 改札外。自動改札を出て右手にあります。
・周辺など
 降りてすぐの場所が神戸空港です。駅から搭乗口までは階の移動も一切なく、ほぼ一直線で、全国一短いと言われています。
ホーム 空港から見る明石海峡大橋 展望デッキ
「夢の新交通」としてスタートしたポートライナーももう28年。ポートピア81当時の特徴的な車両は減ってきつつある。 4階展望デッキから眺めた管制塔と明石海峡大橋。神戸空港発着の飛行機は、この橋の真上を通っている。 関西3空港中最小の神戸空港。就航路線は新千歳・羽田・那覇の3空港にほぼ集約されつつあるのが現状。

14つめ (3/28その1)
南海電鉄 加太駅
難易度:★★★☆☆
  (和歌山市からさらに30分弱)
スタンプ ・行き方など
 南海和歌山市駅か紀ノ川駅で加太線に乗り換え、あとはひたすら電車に乗ります。
・スタンプのありかは
 改札外。自動改札を出て左手、窓口の真横にあります。乗り潰しテツが訪れることが多いからか、窓口では南海グッズも売っています。
・周辺など
 漁村ですが、昔は淡路島へ渡る要衝だったため、立派な作りの古民家や蔵も多く残っています。道が入り組んでおり、街歩きには地図が必須です(駅からすぐの観光案内所にあります)。
駅舎 役行者堂から 淡嶋神社
明治45年建造の加太駅舎。自動改札こそあるものの、駅員は多く、発車見送りもあり、昔日の鉄道を彷彿とさせる。 加太の街の向こうには友ヶ島。さらにその奥には淡路島も望める。ヤマザクラもほころびだし、いよいよ春がやってきた。 人形を海に流す雛流しで有名な淡嶋神社。霊感スポットとしても有名で、朝とはいえ、境内に一人でいるとちょっと怖い。

15つめ (3/28その2)
和歌山バス 和歌山営業所
難易度:★★★★★
  (場所が分かりにくい上、案内もない)
スタンプ ・行き方など
 スタンプラリー台紙には「バス停下車すぐ」とありますが、大多数のバスは営業所の200メートルぐらい北側に停まります。南に向かっても三叉路になっており、道が曲がっているため相当近づかないと営業所は見えません。
・スタンプのありかは
 営業所内。玄関にポスターもないのでちょっと躊躇してしまいますが、入りましょう。
・周辺など
 国道沿いに商店・工場・住宅などが混在。景勝地・和歌の浦にも歩いていけます。
和歌浦口交差点 御手洗池公園 和歌の浦を眺める
和歌山市駅方面から来た場合、和歌浦口交差点の三叉路を右側に進む。国道42号沿いではないので注意。 営業所から坂を10分ぐらい下ると「御手洗池公園」に出る。桜のスポットとして有名だそうで、ぼんぼりが準備されていた。 和歌浦天満宮から。青石で作られた石段が印象的。遠くには、万葉集に詠まれた片男波や海南火力発電所も見える。

16つめ (3/28その3)
南海ウィングバス南部 白原営業所
難易度:★★★★★
  (とにかく遠い。周囲は秘境の雰囲気)
スタンプ ・行き方など
 大原案内所と並ぶ難関ポイント。大原と違い、観光地でもありません。岸和田駅からはバス1本ですが、経由地によりかかる時間が違い、更に渋滞に巻き込まれることも。帰りのバスの接続もいろいろで、よく考えて計画しないと、何もないところで延々と待つことになります。
・スタンプのありかは
 営業所内。スタンプラリーの人しか訪ねてこないのでしょう、係員の方は大変親切です。
・周辺など
 菜の花畑などが広がる農村です。
白原営業所 岸和田行きバス 岸和田城
バスが白原車庫に近づくと、急に周囲の雰囲気が農村になってしまう。こんな写真を撮れるスポットはここぐらいかも。 岸和田行きのバスはだいたい30分に1本あるが、かなり変則的。ホームページを駆使した計画作りが大切なポイント。 だんじりと並ぶ岸和田の誇りの一つ岸和田城。岸和田駅ではなく、隣の「蛸地蔵」という変わった名前の駅が最寄り駅。

17つめ (3/28その4)
泉北高速鉄道 光明池駅
難易度:★★☆☆☆
  (若干遠いが、行き方はいろいろ)
スタンプ ・行き方など
 難波から南海直通、あるいは御堂筋線で中百舌鳥乗り換えが普通です。直線距離にすると岸和田と意外に近いため、岸和田・和泉中央間のバス(1時間に1本程度)を使う方法も。
・スタンプのありかは
 改札外。自動改札横の窓口にあります。押印時、台紙を置くスペースがほとんどありません。
・周辺など
 泉北ニュータウンの一角。マンションなどが立ち並んでいます。他の駅よりも商業施設が集積している気がします。
光明寺駅全景 駅前の風景 ホーム
駅の周辺は大きなマンションが立地。近年、再開発でまたマンションが建ちつつあり、駅の乗降客も増加しているとのこと。 駅前はニュータウンの割に雑多だが、それが活力につながっている模様。計画され尽くさないほうが良いという典型。 いわゆる「1面2線の島式ホーム」の駅。ベットタウン駅らしく、夕方、中もず・なんば方向に向かう人はほとんどいなかった。

18つめ (4/4その1)
叡山電車 鞍馬駅
難易度:★★★★☆
  (遠い上に受付時間が短い)
スタンプ ・行き方など
 出町柳駅乗り換えで、叡山電鉄終点まで。パノラミック電車は30〜45分に一本の上、座席定員も少なく、下調べが必要。また、受付終了が16:20と全ポイント中最も早いです。
・スタンプのありかは
 改札外。出口が直接駅舎外に出る構造となっているため、駅舎内に戻る必要があります。
・周辺など
 鞍馬寺の参道につながっています。鞍馬寺霊宝殿で展示されている国宝・毘沙門天立像は一見の価値あり。久々に仏像で魅了されました。
ローカル線の雰囲気 鞍馬山鋼索鉄道 きららから見た車窓
二軒茶屋まででは京産大の学生さんでいっぱいだが、ここまで来るとすっかり深山幽谷の雰囲気。出町柳から約30分。 「日本一短い鉄道」としてテツには有名な鞍馬山鋼索鉄道。100円は運賃ではなく寄付金とのこと。詳しくはこちらで。 パノラミック電車「きらら」の車窓から。残念ながら、沿線にはあまり桜はない。紅葉シーズンには真価を発揮する模様。

19つめ (4/4その2)
京都バス 大原案内所
難易度:★★★★★
  (遠い、渋滞する、昼休みもある)
スタンプ ・行き方など
 JR京都駅、阪急河原町駅、京阪三条駅、叡電八瀬比叡山口駅、地下鉄国際会館駅などからバスで。ただ、休日は異常に混みあい、途中からではまず座れません。また、京都市内のみならず、大原でも渋滞したりします。なお、日曜休日には大原・鞍馬間のバスもあるようです。
・スタンプのありかは
 バスターミナル内。受付の横にあります。
・周辺など
 三千院や寂光院などがある観光地ですが、静かな山里の雰囲気も十分に残っています。
大原バスターミナル 山里の風景 京都バスの路線図
案内所や綺麗な公衆トイレもあるバスターミナル。国際会館駅行きの路線の方がどちらかといえば空いているかも。 JR京都駅からは、渋滞しなければ約1時間。すっかり日本の農村風景が広がる。外国人観光客も多く見かけた。 京都バスの最長路線は出町柳〜朽木学校前約1時間20分のよう。運賃などは京都バスのホームページで分かる。

20つめ (4/4その3)
阪急電鉄 河原町駅
難易度:★★★☆☆
  (便利そうだが、受付時間が短い)
スタンプ ・行き方など
 阪急京都線の終点です。バスの一大拠点ではありますが、渋滞が著しく、時間が読めません。京阪祇園四条駅から、鴨川を越えてやってくるのは、京都らしさが感じられてお薦めです。
・スタンプのありかは
 改札外。サービスセンターの中にあります。場所は若干わかりにくいかも。
・周辺など
 京都の中心的繁華街である四条河原町のど真ん中です。よくこんなところに後から(昭和38年)、駅を作れたなあという感慨もあります。
 
四条通り 鼎泰豊の小龍包 1日1回2号線
地元民も観光客もタクシーもバスもとにかく一杯。JR京都駅に追いつかれつつあるとはいえ、まだまだ京都一の繁華街。 京都まで来て…と思いつつも、自分の中で河原町デフォルトになっている鼎泰豊の小龍包。ちょっと味が落ちたかな…。 2号線は以前、普通の発着に使われていたような。今は、1日一本のみ使用。普段は、1・3号線が使われている。

21つめ (4/4その4)
京都市営地下鉄 二条城前駅
難易度:★☆☆☆☆
  (受付時間が長く、他線との連絡も便利)
スタンプ ・行き方など
 京都市営地下鉄東西線にあります。東西線はマイナーですが、京阪、嵐電などとの乗り継ぎも意外に便利です。京都の中で唯一、「始発〜終電」が受付時間のポイントでもあります。
・スタンプのありかは
 改札外。自動改札出てすぐのところに、白いビニールカバーをかけた不必要に大きな長机があり、その上にちょこんと置いてあります。
・周辺など
 地上に出ると、目の前に二条城が見えます。日本国内で世界遺産に最も近い駅かも。
ホームドア 発掘された遺物 二条城
東西線は地下鉄では珍しいホームドア付き。また地下鉄では珍しく編成の両数もまちまちで、さらに途中で打ち切りも。 東西線の建設に伴い出土した遺構や遺物を展示。どこを掘っても遺跡の京都は、公共工事をするのも本当に大変そう。 もともと天守閣もあったが、1750年に焼失。荒廃した二条城の全面的な修復から、大政奉還まではわずか4年。

22つめ (4/4その5)
嵐電(京福電車) 嵐山駅
難易度:★★☆☆☆
  (行きやすいものの、受付時間短め)
スタンプ ・行き方など
 ノーベル賞受賞者・田中耕一さんも通勤に使っていた嵐電の終着駅です。阪急嵐山駅から歩いていくことも不可能ではありませんが、観光客で込み合う渡月橋を渡らなければならず、観光シーズンはなかなか大変です。
・スタンプのありかは
 改札外。入口と出口の間にぽつんと置かれています。木の机なのはちょっと雰囲気いいかも。
・周辺など
 嵐山銀座と言われる観光地のど真ん中。駅も前の道も、いつ行っても観光客だらけです。
はんなりほっこりスクエア 嵐山温泉 駅の足湯 竹を柱として使用
嵐山駅全体が「はんなりほっこりスクエア」として和風ショッピングモール化している。その場で食べられるものも多く揃う。 嵐山駅の名物でもある「駅の足湯」。タオル付きで150円。待つ人が出るほどの人気であったが、皆なかなか出ない。 スクエア内は「竹林」が統一テーマとなっているようであり、到るところに自然の竹がアレンジされて使われている。


リンク
スルッとKANSAI [イベント](By スルッとKANSAI 協議会)



グルッとKANSAI クイズ&スタンプラリーのタイトルページへ

いそべさとしのホームページへ



Copyright with S.ISOBE(2009)(isobe@mtj.biglobe.ne.jp)
↑@を大文字にしてありますので、修正してください。